くち・のど

このようなときはご相談ください

  • 喉が痛む
  • 喉に違和感を覚える
  • 喉につまり感がある
  • 喉が腫れた
  • 口の中が乾燥する
  • 口臭がある
  • せきが出る
  • 呼吸がゼーゼーする
  • 声がかすれる
  • いびきが酷い
  • 飲み込みが悪い

など

くち・のどについて

くち・のどのイメージ画像

喉は食べ物を食道や胃に送り込む役割と、肺に空気を届け、また言葉を発する役割を担っています。さらには、口から入ってきた細菌やウイルスが体内に侵入するのも防いでいます。いずれも、とても大切な働きと言えます。

口内炎

口腔内やその周辺部位に炎症が起こる状態です。口の中を噛んでしまって傷ができたとき、ビタミン不足、疲労が溜まっているときによく見られます。通常は口腔内を出来るだけ清潔に保ち、しばらく安静にすることで炎症が収まるのですが、長期化することもあります。その場合は、全身性の病気が潜んでいることがありますので、耳鼻咽喉科にて必要な検査を受けることが大切です。

扁桃炎

咽頭の左右に1個ずつある口蓋扁桃に炎症が起こる疾患です。ウイルスや細菌が原因となって急激に発症する急性扁桃炎と、この急性扁桃炎が慢性化して年に3~4回以上も繰り返されるようになる慢性扁桃炎に分けられます。症状として喉の腫れ、強い痛みが起こります。さらに、高熱や寒気、全身倦怠感、関節の痛みが伴うこともあります。
治療は抗生物質や鎮痛剤の内服、症状が強い場合は点滴を行う場合もあります。
頻回に増悪する場合は扁桃腺の摘出術も検討されます。

扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍

扁桃腺の周囲に炎症が波及すると激しい咽頭痛に加え口が開きにくいという症状もでます。
膿がたまることも多く、注射や切開により膿を出す処置が必要になる場合もあります。

咽頭炎 喉頭炎

喉が炎症を起こし腫れている状態です。喉の痛みや声の枯れ、咳や痰が出たりします。ウイルスや細菌感染が原因となることが多いですが、胃酸の逆流、喫煙が原因であったり、ホコリや乾燥した空気を吸い込むことで起きる場合もあります。

味覚障害

食事を楽しむためには、美味しいものをきちんと把握するための味覚が重要な役割を果たしています。味覚障害とは、この機能に支障を来たし、食べ物の味が分からなくなったり、本来とは異なった味を感じたりする病気です。味覚が異常になる原因は幾つもあります。よく知られているものだけでも、亜鉛不足や降圧剤や抗生剤などの薬物使用によるもの、カビ、舌の表面の異常、唾液の分泌量の低下、貧血、歯周病、口腔乾燥症、糖尿病、がん治療による舌乳頭の萎縮、加齢に伴う味蕾の減少などが挙げられます。

声帯ポリープ

喉頭にある声帯にこぶ状の腫瘤が出来る病気です。これにより、声がかれたり、思い通りの声が出せなくなります。主な原因は、喉の酷使です。声帯の周囲の粘膜が弱っているときに声を出し続けたり、風邪などによる咳で声帯周囲の粘膜が傷つけられると、粘膜にポリープが発生してしまうのです。初期の段階であれば、あまり喋らないようにして声帯を休ませ、消炎薬を使用することで治療します。それでも改善しないときは、ポリープを切除する顕微鏡下手術などを検討します。

診療内容
耳鼻咽喉科
院長
岡田 拓治
副院長
岡田 典久
住所
〒651-1302
兵庫県神戸市北区藤原台中町1丁目2-1 北神中央ビル305
アクセス
神戸電鉄三田線
「岡場駅」徒歩2分
TEL
078-982-3399
予約について

WEB予約は当日~2週間先までの予約を承っております 。

自動電話予約  050-5533-3956
(当日~2週間後まで24時間対応)
職員対応電話予約  078-987-0080
(当日予約のみ9:30~12:10、15:00~18:30)
休診日 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

:院長のみ

:副院長のみ

日祝
9:00~12:30
15:00~19:00
PageTop